漢方の智慧

自然治癒力を高め、体質改善によって病気を治すという考え方に基づく漢方で、根本からの解決を目指しましょう。

漢方ライフ漢方の智慧 > 肩こり
  • 漢方の智慧
  • 便秘
  • ダイエット
  • 生理のトラブル
  • 肩こり
  • ニキビ・吹き出物
  • 花粉症・鼻炎
  • 高血圧
  • 耳なり
  • 自律神経の不調
  • 皮膚のトラブル
  • 糖尿病
  • 神経痛・リウマチ
  • 冷え症
  • 疲れ

肩こり

体質改善プログラム

ストレス、姿勢、運動不足、目や内臓の疲れなど、肩こりの原因は様々です。漢方では、肩こりを「気」「血」「水」の流れが滞っているシグナルととらえ「急性肩こり」「水たまり肩こり」「ストレス肩こり」「血行不良肩こり」に分けて考えます。まずは自分のタイプを知り、気血水の流れを良くしていきましょう。

肩こりタイプチェック

チェック数が多いところがあなたのタイプです。
  • 首から後肩部にかけてのこわばり
  • 同じ姿勢でいることが多い
  • パソコンをよく使う
  • 目の疲れ
  • ぞくぞくする寒気
  • 鼻水、くしゃみなどカゼの症状がある
  • 頭痛がある
  • 肩全体が重くだるい
  • 朝の筋肉のこわばり
  • むくみやすい
  • 胃がムカムカする
  • 下痢しやすい
  • 食欲がわかない
  • 雨の日に調子が悪い
  • めまい・車酔いしやすい
  • 後頭部から肩、背中にかけてパンパンに張る
  • ストレスがたまりやすい
  • のどがつかえる感じがする
  • お腹が張る、ガスがたまる
  • 寝つきが悪い
  • イライラ・クヨクヨする
  • 月経周期が不安定
  • 緊張しやすい
  • 肩や首が硬く、押すと痛みを感じる
  • 月経不順、月経痛がある
  • 顔がくすみがち
  • シミ、アザができやすい
  • 常に肩や背中が痛い
  • 刺すような痛みがある
  • 冷えやのぼせがある
  • 手足の先が冷える
『 急性肩こり 』 『 水たまり肩こり 』 『 ストレス肩こり 』 『 血行不良肩こり 』
カゼのひき始めやパソコンによる目の酷使など、外的要因で起こる肩こりです。慢性化することもあるので要注意。 主に胃腸の不調が原因で水分代謝が悪くなり、身体に余分な水分がたまっているために起こる肩こりです。さわると柔らかいのに、こっているという症状がよく見られます。 ストレスや疲労などで身体の気の流れが滞るために起こる肩こりです。肩や背中が張ったような状態になります。 冷えなどで血行が悪くなり、血液の汚れや血量不足のために起こる肩こりです。ぎゅうっと締めつけられるという症状もよく見られます。
ライフケアポイント
こまめに肩を回したり軽いストレッチをとりいれましょう。また、カゼのひき始めに、首肩のこわばりを感じた時はショウガやシナモンを摂り身体を温めましょう。
ライフケアポイント
冷たいものの摂りすぎや、暴飲暴食、不規則な食生活を見直しましょう。適度な運動をこころがけ水をためこまない体質をめざしましょう。
ライフケアポイント
腸を潤し、力をつけましょう。こまめに水分を補い、ナッツ類や松の実、クコの実など種実類を積極的に摂り入れましょう。ゴマをハチミツで練った「ゴマハチミツ」もおすすめです。
ライフケアポイント
半身浴や足浴などで身体を芯から温めて血行を良くしていきましょう。また同じ姿勢が続いたら、1~2時間ごとに休憩をとり、適度な運動をこころがけましょう。

*複数のタイプにあてはまる場合もございます。漢方薬は必ずご相談の上、体質にあったものを服用ください。

ページトップへ
生活

身体の冷えをとり血行を良くする

入浴はシャワーですまさずに湯船につかり、しっかり身体を温めて血行を良くしていきましょう。ぬるめのお湯にゆっくりつかるのがポイントです。お湯に大根葉やユズを入れるとさらに身体が芯から温まります。

適度な運動をこころがける

同じ姿勢が長時間続いた時は、首や肩を回したり、ストレッチで身体を伸ばすなど、こまめに心と身体の緊張をほぐしましょう。また、適度な運動をこころがけて水分代謝をよくしましょう。

ストレスはこまめに解消する

柑橘系の精油の香りやマッサージでリラックスしたり、趣味やスポーツで気分転換を図るなど上手にストレス発散していきましょう。

胃腸の負担を減らす

胃腸の疲れは肩こりの大きな原因になります。冷たいもの、生もの、油っぽいもの、甘いものはできるだけ控えて、規則正しい食生活をこころがけましょう。

血巡り力がつく食材を積極的に摂る

タマネギ、ショウガ、ニンニク、ラッキョウなどの「辛味野菜」や、黒豆、酢など、血の巡りが良くなる食材を生活に取り入れましょう。

*食材は一例です。バランス良く食べることをこころがけましょう。
ツボ療法

肩井

首のつけ根と肩先の真ん中あたりにあるツボ。リンパ液の巡りをよくして肩や首のこり、痛みによいと言われています。反対側の手の中指をツボにあて、ゆっくりと息を吐きながら10秒程押していきます。

ひとことアドバイス

国民病ともいわれている肩こり。病名はつかないけれど、自覚している不快な症状を、漢方では「未病」といいます。漢方は「未病」の段階で身体が示す不調のサインをしっかりとらえ、病気を予防し症状を繰り返さない身体をつくることを第一に考えます。専門の相談員が、食事、運動、ストレスの解消など、日々の生活面から、一人ひとりに合わせたアドバイスであなたの肩こり改善をサポートします。

ページトップへ