- 鈴木 養平 - Youhei Suzuki[薬日本堂漢方スクール講師・薬剤師]
1969年宮城県生まれ。東北医科薬科大学卒業後、薬日本堂入社。臨床を経験し、店舗運営、教育、調剤、広報販促に携わる。札幌に勤務中、TVの漢方コーナーにてレギュラー出演。漢方薬による体質改善の指導・研究にあたる一方で、“漢方をより身近に”とセミナー講師・雑誌・本の監修(『おうちでできる漢方ごはん』『かんたん・おいしい薬膳レシピ』)で活躍中
漢方スクールでの担当コース・セミナーはこちら
Instagramはこちら
かぜでもないのに咳が出る!?「咳ぜんそく」の対応法
プチ不調は自分でカイゼン Vol.62
梅雨時期の咳の原因は?
咳といっても、むせるような咳、夜の空咳、痰が絡む咳、仕事中の咳・・・など
いろいろな症状があります。
また、咳の原因も、
1, 風邪やインフルエンザなどの感染症
2, 喘息や鼻炎などのアレルギー
3, 鼻水や食べ物などの吸い込み
4, タバコやカビ、ほこり
5, 気温、湿度、気圧の変化
6, 緊張した時や精神的ストレス
7, 薬の副作用
など様々です。
この時期に気を付けなければならないのが、「カビと気候の変化による咳」です。
蒸し暑くなることで、エアコンを使い始める時期でもありますね。エアコンの掃除をしておかないと、一気にカビやほこりが部屋中に舞ってしまいます。
また、気温、湿度、気圧などで、気管内の環境が変化することにより、「咳ぜんそく」になる方も多いようです。
「気管支ぜんそく」とは、様々な原因で気管に炎症が起こる病気です。主に、咳、痰、のどや胸の違和感・いがいが感、息苦しさ、などです。そのうち息苦しさを伴わず、咳を主な症状とするものを「咳ぜんそく」といいます。
漢方で咳は、気逆(きぎゃく)と考えます。
気の巡りが悪く、逆流しているイメージで、五臓の肺に大きな負担をかけます。
慢性にならない為にもケアが必要ですね。
この時期にやっておきたい簡単養生法
咳の原因がわかれば対処や予防もしやすくなります。
以下の項目を普段から心がけておきましょう。
◎エアコン、洗濯機、部屋の掃除、喚起を徹底する
◎ほこりっぽいところ、人込みではマスク着用
◎咳が出たら水分をすぐに摂り、のどを潤す。のど飴をなめる
咳は極力我慢しましょう!咳をすればするほど炎症して治りづらくなります
◎睡眠を十分に取ることで、免疫力を高める
◎気を巡らす働きのある、セロリ、シソ、パクチー、などの香味野菜や柑橘類をとる
◎肺をいたわる、大根やレンコンを活用する
漢方薬を上手に使い養生することも可能です。咳によく使う漢方薬を紹介します。
●五虎湯(ごことう)
効能効果:体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み
●麦門冬湯(ばくもんどうとう)
効能効果:体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感がある
ものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
●半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
効能効果:体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感
※ここで紹介した漢方薬は、あくまでも代表的なものなので参考してください。実際利用する場合はきちんと相談してくださいね。
ビワの葉茶で咳対策
ビワの葉は、お茶、入浴剤、温灸、薬酒など、さまざまな用途で使える万能素材です。
基本の働きは、止咳(しがい)になります。
清肺化痰・・・肺の熱をとり痰をとる
下気止咳・・・気を下げて咳を止める
降逆止嘔・・・気を下げて嘔吐を止める
胃を丈夫にして消化を助けたり、カゼを引いた後に痰や咳が残っている時、のどのイガイガにも良さそうですね。
ビワの葉に、みかんの皮、ペパーミント、レモングラス、ハスの葉、などをトッピングしてブレンド茶にするのも楽しそうです。
ティーパックでもいろいろ商品化されているので、試してみてはいかがですか。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
前の記事
次の記事
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。