- 河野芳輝
- [薬日本堂川越店 店長・薬剤師]
1991年に薬日本堂入社し、30年以上に渡って漢方相談に携わる相談のプロフェッショナル。「生涯元気に過ごせるように」をモットーに、日々幅広いお客様からの健康相談を受けている。
薬日本堂 川越店
加齢だけではない!ストレスによる耳鳴り急増中
季節の不調と漢方相談 最終回
ストレスによる耳鳴りが増えています
薬日本堂川越店 店長の河野です。
川越店は、川越街道沿いにある今年27年目になるお堂のような店舗です。最近では、店内にギャラリーを設け、近くの農園で野菜も作っております。
師走12月は、年の締めくくり、何かと忙しい月です。
この時だけでなく、忙しさや、過労、人間関係、昇進など、心身のストレスにより、30代から50代男女問わず、急に耳鳴りになる方が増えております。
耳鳴りの原因は、さまざまですが、ストレスによる自律神経の異常があげられます。
交感神経優位になると、お身体にさまざまな変化をもたらします。血管収縮により、耳の毛細血管の血流が悪くなったり、不眠、イライラなどの症状がでてきます。

漢方の考え方では、ストレスによって五臓の「肝」の機能が失調し、気、血が滞ると、憂鬱、イライラの症状があらわれやすくなります。
ひどくなると、緊張、興奮状態へとなり、不眠、耳鳴り、動悸、不安感などの症状がでてきます。
耳鳴りタイプチェックをしてみましょう
ストレスタイプチェック
□ガーガーという音や金属音が響く
□イライラしやすい
□ストレスを溜めやすい
□生活が不規則
□肩こりがひどい
加齢タイプチェック
□セミが鳴くような音が聞こえる
□疲れるとひどくなる
□足腰がだるく、力が入らない
□静かな場所や就寝前に耳鳴りが気になる
□難聴ぎみになった
ストレスタイプは、没頭、無心になること、加齢タイプにはくるみと黒豆茶の煎じ汁で快方へ
ストレスタイプには没頭、無心になることをお勧めいたします。
没頭すると、何も考えず無心になります。私の場合、運動することが趣味なので、その経験からランニングや水泳がお勧めです。
ランニングをしていると、何かを考えることは可能です。しかし、考えることは、今何キロとか、今のペースはどの位なのか、ピッチ(1分間の歩数)は安定しているかぐらいです。
仕事のことなどは考えず、汗もかくのですっきりして、リフレッシュできます。

水泳に関してはもっと余裕がなく、25mプールを何往復しているのか、1往復何秒なのかしか考えておりません。これも無心だと思います。
お試しください。
動ばかりではなく、静の没頭でも良いですね。
お勧めは「呼吸を意識すること」です。
日々私たちは、呼吸を当たり前のようにしております。しかし、呼吸を意識して感じることは、しておりません。
朝5分早く起きて、呼吸を意識する時間を作ってみては、いかがでしょうか。静かに目を閉じて呼吸を感じるだけで良いです。
鼻から静かに息を吸い口からゆっくり吐く、可能であれば、呼吸をしながら、頭から顔、首、肩、胸、お腹、腰、おしり、太もも、すね、足先まで。身体を意識することもお勧めです。
呼吸をしながら身体のことだけ意識することも無心だと思います。ぜひお試しください。
加齢タイプには、くるみと黒豆の煎じ汁がお勧めです。
黒豆茶を自分で作るとしたら、黒豆を炒る必要があります。
黒豆茶は、ドラックストアなどで安価で購入できるので、そこにくるみ5gを入れ弱火で15分煎じてお飲みください。くるみと黒豆は、五臓の腎を補う作用があるのでぜひお試しください。
とはいえ、耳鳴りの原因は人によってさまざまです。詳しくお伺いします。ご気軽にご相談ください。
季節ごとの不調について相談員がお伝えしてきた『季節の不調と漢方相談』シリーズは今回が最終回になります。
病院に行くほどでもないけれど、何となく気になる…そんなお悩みの解決に、これまでご紹介してきた漢方の知恵が少しでもお役にたてば幸いです。
また新たなコラムのスタートをお楽しみに!
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。