- 岡尾 知子 - Tomoko Okao
漢方養生指導士(漢方上級スタイリスト)、国際中医師、国際薬膳師、鍼灸師。美容・健康をテーマに美容・健康エディターとして仕事をする中で東洋医学に関心をもち、漢方、中医学、薬膳を学ぶ。雑誌やラジオ、イベントなどを通じて、美容と健康のための薬膳や養生についての啓発活動を行う。はり師・きゅう師の国家試験に合格し、鍼灸師として東京の「池袋ひりゅう鍼灸院」で臨床にあたっている。詳しい情報は「LOTUS(ロータス)薬膳教室」「薬膳ノート」で検索を!
◎薬膳教室:「TUMUGU東京青山」http://www.tumugu-aoyama.jp/
◎HP:「薬膳ノート」http://www.yakuzennote.com
◎ブログ「Eat & Run! 岡尾 知子の美・薬膳な日々」http://ameblo.jp/yakuzen-navi/
美肌とかぜ予防に「朝の甘酒」「夜の甘酒」
未病を癒す美養生 Vol.5
秋冬の美養生は乾燥対策から
令和最初のお正月を迎え、いつもの日常がスタートしました。年末年始は、大掃除、新年の準備、お祝いの席など何かと忙しいもの。1月、2月は一年の中で最も寒さが厳しい季節ですから、しっかり養生して健康を保ちたいものです。
冬の「美養生」で、ぜひ意識していただきたいのが手肌、かかと、唇の乾燥。特にこの時季は、冷たく乾いた北風や、エアコン、床暖房などによる室内の乾燥も加わりますから、肌の乾燥はより一層進みします。
漢方では、激しい乾燥は五臓の「肺」そして「大腸」にダメージを与えると考えます。肺や呼吸器の粘膜、そして肌は外側で体を守る働きがあり、乾燥すると防衛機能も十分に果たせなくなります。
実は「大腸」も、腸内細菌の働きで体の免疫系を担う重要な臓器。腸内環境を整えることも、美容と健康に欠かせない要素です。美容のためにも健康のためにも、潤いを与え、腸内を健やかに保つ必要があります。
消化を助ける甘酒は、美肌もサポート
そんな今の季節におすすめの薬膳が、今、女性の間で人気の「甘酒」。甘酒の材料である「麹」は、古くから伝わる発酵食品のもとで、漢方・薬膳の世界では消化を助ける働きがあるとされています。
甘酒の最大の魅力は、高い栄養価にあります。美肌に欠かせないアミノ酸やミネラルが非常に豊富。さらに、体の代謝に欠かせないビタミンB群、なかでも皮膚の健康を保つのに必要なビタミンB2、ビタミンB6や、造血作用をもつ葉酸などを豊富に含んでいます。「肌の乾燥がひどくて…」とお悩みの方は、毎日の甘酒習慣を始めてみてはいかがでしょう。
甘酒の作り方はとても簡単。お粥を使う方法もありますが、私は米麹だけを発酵させてつくる麹甘酒を勧めています。
材料(作りやすい分量)
米麹…200g
湯(60℃)…150㏄
作り方
①米麹をパラパラにほぐし、沸かして60℃に冷ましたお湯をかけてなじませる
②炊飯器を55~60℃に設定し、8~10時間保温。ときどきかき混ぜながら発酵させる。(温度調節機能がない場合は、保温できるジャーなどで代用。お湯の温度を65℃くらいにする)
③出来上がった粒々の甘酒は、軽くミキサーにかけ、なめらかにすると使いやすい
朝はフルーツを添え、夜は「葛根湯風甘酒」に
手作りの甘酒は、トロトロで自然な甘味がたっぷり。お湯で好みの濃さに割って飲むのが基本です。さらに、おいしくて薬膳効果も期待できるこんな食べ方もあるんですよ!
お腹にやさしい「甘酒」は、ヨーグルトと同じ発酵食品。そこで、朝食の際、ヨーグルトのようにフルーツと一緒にいただきます。いちごやりんごを漬け込んでも、フルーツポンチのように甘味が増し、甘酒の苦手な方もおいしく食べられます。ドライフルーツやナッツとの相性も抜群。フルーツの抗酸化作用、ナッツの良質な油もとれるから、美容にいい食べ合わせに!
寒い夜におすすめなのが、生姜を効かせた「葛根湯の甘酒」。かぜの初期に用いる葛根湯に入っている生姜、シナモン、葛粉を加える薬膳ホットドリンクです。甘酒に水、吉野葛、すりおろした生姜を適量加え、軽く混ぜたら電子レンジへ。シナモンパウダーをふっていただくと内側からポカポカに!葛根湯は肩こりにも効く漢方薬。そんなお薬にあやかったホットドリンクですから、パソコンやデスクワークで肩こりを抱えがちな人は、試す価値ありです。
「飲む点滴」とも割れる甘酒は、俳句の世界では夏の季語だそう。でも、中身を見れば冬の美容と健康に大いに役立つことがわかります。市販のものも手軽でよいけれど、自家製ならいっそう愛着がわきそう! 寒さのピークを迎える今の時季から、ぜひお試しください。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。