- 岡尾 知子 - Tomoko Okao
漢方養生指導士(漢方上級スタイリスト)、国際中医師、国際薬膳師、鍼灸師。美容・健康をテーマに美容・健康エディターとして仕事をする中で東洋医学に関心をもち、漢方、中医学、薬膳を学ぶ。雑誌やラジオ、イベントなどを通じて、美容と健康のための薬膳や養生についての啓発活動を行う。はり師・きゅう師の国家試験に合格し、鍼灸師として東京の「池袋ひりゅう鍼灸院」で臨床にあたっている。詳しい情報は「LOTUS(ロータス)薬膳教室」「薬膳ノート」で検索を!
◎薬膳教室:「TUMUGU東京青山」http://www.tumugu-aoyama.jp/
◎HP:「薬膳ノート」http://www.yakuzennote.com
◎ブログ「Eat & Run! 岡尾 知子の美・薬膳な日々」http://ameblo.jp/yakuzen-navi/
腸を整えて免疫力をサポート「根菜のネギきんぴら」
薬膳常備菜Vol.34
ストレス(感情変化)が体調不良の原因に?!
三寒四温。春分の日に向け、一雨ごとに春らしい日が増えてきました。
年度末にあたるこの時季は、卒業、就職、転勤、転職など、生活環境ががらりと変わる方も多いでしょう。期待と不安がいっぱいになると、良い意味でも悪い意味でもストレスを感じるようになります。
新しい世界に飛び込むための緊張感は、挑戦・成長するためのパワーになります。けれど、それが過剰になると精神の大きな負担に。ストレスは体の抵抗力、免疫力を低下させる大きな原因になるので、かぜをひきやすくなったり、お腹の調子を乱します。場合によっては、花粉症の症状が例年よりひどくなることもあるでしょう。
漢方理論では、ストレス(感情)を「怒・喜・思・憂・悲・恐・驚」の7種類に分け、急激で過剰な感情変化が五臓を乱し、内なる病気の原因になると考えています。春先に起こる緊張感やイラつきは、五臓の「肝」を高ぶらせたり、鬱々とさせたりするもの。それがひどくなると、「肝」が消化機能の「脾」を傷つけ、食欲不振や消化不良、下痢などを引き起こすのです。こうなる前にしっかり行っておきたいのは、胃腸の機能を整え、気の巡りをよくするケアです。
大腸の善玉菌が免疫力のカギ
体内の巡りをよくするために、どのようなことを心がければよいのでしょう。
運動、深呼吸、睡眠のリズムなど、意識すべきことはたくさんありますが、薬膳でまずやるべきことは便通の改善です。なぜなら、消化機能の「脾」の失調は「胃」から「腸」への伝導の失調として現れ、便秘や下痢の症状を引き起こすからです。
最近の研究では、大腸に住む腸内細菌が、体の免疫力に関係することが明らかに。おなかの調子を整えておけば、ストレスのかかるときでも体調を崩さず、毎日を元気に乗り切ることができるでしょう。
今月の薬膳常備菜は、腸内環境を整え、春の鬱々とした気分を発散させてくれる一品、「根菜のねぎきんぴら」です。主役の根菜には、善玉菌のエサになるオリゴ糖をたっぷり含むゴボウと、皮膚の潤いを補う性質をもつレンコン。食物繊維をたっぷり補い、健やかなお通じを目指します。きんぴらには長ネギをたっぷり加えるのがポイント。体を温め、発散作用のある長ネギは、ストレスで停滞しがちな気の巡りを助け、かぜや花粉症の症状にも有効です。最後に白ごまをたっぷり加えることで、皮膚や粘膜の乾燥を防ぎ、バリア機能アップも狙えます。
ねぎたっぷりのきんぴらは、お酒の肴にも最適。発散作用のあるパクチーや春菊をきんぴらと合わせてサラダにしても美味しくいただけます。根菜をたっぷり摂れる常備菜で、おなかスッキリを目指しましょう。
【材料】(作りやすい分量)
・ゴボウ…1本
・レンコン(中サイズ)…1個
・長ネギ…1/3本
・ごま油…大さじ1
・鷹の爪…1個
・酒…大さじ2
・砂糖…小さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・白ごま…適量
【作り方】
①ゴボウはたわしで洗って泥を落とし、5㎝長さの千切りにする。水に2~3分さらす。
レンコンは皮をむき、食べやすい大きさに縦にカットする。酢水につけてさらす。
長ネギは小口切りにする。
②フライパンにごま油と鷹の爪を入れて弱火にかけ、
油が温まったらゴボウ、レンコンを入れて炒める。
油が回ったら、酒、砂糖、ひたひたの水を入れて3分ほど煮る。
醤油を加え、さらに汁気がなくなるまで煮る。
③ゴボウに火が通ったら、長ネギを入れて全体を混ぜ、
最後に白ごまをたっぷり加えて混ぜる。
【食材メモ】
レンコン:血の熱をとり潤いを補う。肌を生き生きとさせ、消化機能を健康に保つ
長ネギ:発汗させ体表の邪気を発散させる。冷えをとり除き、冷えにおるおなかの痛みを和らげる
ごま、ごま油:体の潤いを補い乾燥を防ぐ。皮膚の乾燥、赤み、便秘などに。
香りのいい春菊と合わせてサラダに。好みでナンプラー、レモン汁を少量加えると、エスニック風になります。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。