- 岡尾 知子 - Tomoko Okao
漢方養生指導士(漢方上級スタイリスト)、国際中医師、国際薬膳師、鍼灸師。美容・健康をテーマに美容・健康エディターとして仕事をする中で東洋医学に関心をもち、漢方、中医学、薬膳を学ぶ。雑誌やラジオ、イベントなどを通じて、美容と健康のための薬膳や養生についての啓発活動を行う。はり師・きゅう師の国家試験に合格し、鍼灸師として東京の「池袋ひりゅう鍼灸院」で臨床にあたっている。詳しい情報は「LOTUS(ロータス)薬膳教室」「薬膳ノート」で検索を!
◎薬膳教室:「TUMUGU東京青山」http://www.tumugu-aoyama.jp/
◎HP:「薬膳ノート」http://www.yakuzennote.com
◎ブログ「Eat & Run! 岡尾 知子の美・薬膳な日々」http://ameblo.jp/yakuzen-navi/
春のデトックス「柚子と胡桃のふきのとう味噌」
薬膳常備菜Vol.33
デトックスが必要な春
まだまだ寒い日が続く2月。
でも、夜明けが早くなり、日暮れは少しずつゆっくりに。日々の移ろいに、春が着実にやって来ているのを感じます。
漢方養生では、季節の変化に合わせて生活することが健康の秘訣であると考えます。
寒い冬は、激しい運動は控え、活動を緩めてのんびり暮らすのが一番。
それは、葉を落とした植物が静かに成長の気を潜め、次の季節に備えてパワーを蓄えるのと同じです。
2月はそんな時季も終わり、いよいよ芽吹きの春が到来します。今は、活動の季節をスタートさせるための準備期間といえるでしょう。
よく、「春はデトックス(浄化・解毒)」の季節といいます。
なぜ、春にデトックスが必要なのか…。実はそこにも、季節に合わせた体の変化が関係しています。
活動的な時期は、食事などで取り入れたエネルギーを使って体を動かし、活発な新陳代謝が行われます。これに対し冬は、エネルギーを消費することより、蓄え、収める方向に体が向くもの。でも、その間にも老廃物はたまっていますから、しっかり排出する必要があるのです。つまり、「春のデトックス」は「冬の体の大掃除」なのです。
では、どうやってデトックスを図ればよいのでしょうか。
その助けになるのが、これから旬を迎える春の野菜です。タラの芽、ふきのどう、芽キャベツ、菜の花など、おいしい春野菜の種類はさまざま。これらの野菜に共通するのは独特の「苦味」にほかなりません。
「苦味」には便通をよくして解毒をうながす働きが!
漢方理論に基づく薬膳では、食材がもつ5つの味「五味」の働きを考えて料理をつくります。五味とは、酸味・苦味・甘味・辛味・鹹味(かんみ=塩味)のこと。5つの味は、体に取り入れるとさまざまな作用をもたらします。
春野菜の「苦味」には、体にたまったものを排出させたり、便通をよくしたりする働きがあります。この働きが、冬の間に縮こまっていた体から、老廃物の排出を助けてくれるのです。旬の味で季節の体調管理もできるなんて、うれしいですね。
今月の薬膳常備菜は、「柚子と胡桃のふきのとう味噌」。
この時期にしか食べられないふきのとうの苦味を堪能できる一品です。よくある「ふき味噌」と違う点は、柚子と胡桃を加えているところ。苦味には熱を冷ます性質があるため、陽気をアップさせて体を温める胡桃と、気の巡りを助ける柚子の香りを加えました。ほろ苦いふきのとうに、胡桃の歯ごたえと柚子の香りがプラスされ、おいしさも引き立ちます。
白いご飯はもちろん、ゆでた大根にトッピングしたり、ソテーした鶏肉にのせて食べたりしてもおすすめ。季節感あふれる常備菜で体内をすっきりさせ、爽やかに春を迎えてください。
【材料】(作りやすい分量)
ふきのとう…8~10個
胡桃…15g
柚子の皮…少々
太白ごま油…小さじ1
味噌…大さじ4
砂糖…大さじ1(味噌の味で加減してください)
みりん…大さじ2
【作り方】
①鍋に湯を沸かし、ふきのとうを入れて2分ゆでたら、冷水にとって15分ほど置いてアクを抜く。
胡桃は粗く刻み、ゆずの皮は千切りに。
②味噌、砂糖、みりんを合わせておく。
③フライパンに太白ごま油をしき、水気を絞ったふきのとうを入れて中火で軽く炒める。
②を加えたら弱火にし、木べらで混ぜながら水気を飛ばす。
④胡桃を加えて混ぜ、最後に柚子を加える。
◆食材メモ
ふきのとう:苦味により熱を冷まし、不要なものを排出・解毒する。
胡桃:陽気を高め、老化・成長などに関わる「腎」、呼吸器官を担う「肺」を元気にする。
柚子:気の巡りを助け、消化機能を健やかに保つ。
やはり白いご飯との相性が抜群!おにぎりに乗せていただきます。
そのまま食べればお酒のあてにもなります。あく抜きしているので、苦味がそれほどきつくなく、お子様でも食べられるでしょう。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。