- 山本 浩士 - Hiroshi Yamamoto
鍼灸師(厚生労働大臣免許・国家資格) 兵庫県西宮市出身。
幼少より武術修行を始め、師より医武同源の考えを教わり、武術と医術の両立を志す。
高校卒業後、大阪のアクションチームに所属し、映像や舞台などで仕事をする。
2009年、はり師・きゅう師の国家資格を取得し、地元兵庫県西宮市で「はり灸楊鍼堂」を開院。千葉の恩師から、参禅や滝行の修行を通して伝統医術を学ぶ。また、数名の先生から江戸時代の鍼術や道家気功鍼などを学び、難病や慢性疾患に対する臨床経験を多く積む。2015年に東京へ移転。2016年から、ポーランドやイタリアで鍼灸、気功、武術、導引按腹の出張講義を開始。2017年11月から、自由が丘で「漢方鍼灸 和氣香風」を妻とともに開業。
悠久のロマン!数千年前から実践されてきた灸治療
鍼灸雑話 その9
アイスマンとお灸
1991年、イタリアとオーストリア国境付近にあるアルプス山脈エッツ渓谷の氷河の下から、
一体のミイラが発見されました。
研究の結果、約5300年前の男性であることがわかりました。
人は彼のことを「アイスマン」と呼び、今も研究されています。
彼の背中や脚には、数多くの刺青の痕があり、最近ではそれが何らかの治療の痕ではないか?
また、刺青からは炭を使った顔料が検出され、これはいわゆる「お灸」に似たようなことをしていたのではないか?
そういう説が出ています。
鍼灸医学の基礎は、中国の漢(前漢)でまとめられた「黄帝内経」という医学書に始まります。
これが紀元前200年頃の話ですので、今から約2200年前になります。
実際には、書物としてまとめられる以前に鍼灸の技術や道具は存在しており、灸は約3000年前の中国大陸北方で発明されたと考えられています。
アイスマンは、それよりさらに2000年ほど前の人物で、彼の身体にお灸治療をしたらしい痕があるというのは、とてもロマンのある話だと思いませんか!?
お灸をすると白血球が増える!
先日、某番組で東洋医学の特集が組まれ、お灸に関する話も出ていました。
あくまでも現代科学から見た内容でしたが、それでも「よくぞテレビで放送した!」と思いました。
お灸をすると皮下細胞が火傷し、「ヒストトキシン」と言う毒素(タンパク質)が生成され、やがて白血球によって捕獲され血中に吸収され排出されます。
つまり、お灸をすることで自動的に白血球が増えるということです。さらに、数日はその効果が持続するという研究論文もあります。
現代科学的な、お灸の効能をまとめてみました。
・白血球を増加させ、外敵(細菌やウイルス)からの抵抗力を高める(強心作用)
・赤血球を増加させ、血流を促進させる(増血作用)
・血小板を増やし、組織の治癒を促進させる(止血作用)
・黄色ブドウ球菌に対する白血球の食菌力の増加
・ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)の活性化
・血液のコルチゾン(副腎皮質ホルモンの一つ)水準アップ
気や経絡、経穴(ツボ)がわからなくても、お灸をすれば何かが起きる。まずはそこからで良いと思いますので、ぜひお灸を多くの方に実践して頂きたいと思います。
何事もまずは実践・継続しよう!
東洋医学理論から見れば、気血の巡りが悪くなったもの、気血が少なくなったもの、これらにお灸は効きます。
家で実践したい方は、ツボの場所など難しく考えず、「ここがいいな!」という部位にお灸をしましょう。
指で圧して気持ちよいところ、少しズンと痛むところ、そういう部位を見つけて、そこにお灸をすると良いです。
それだけでも、身体の機能は高まるのです。
初心者は1回1~5個までにとどめ、それ以上はやらないようにしましょう。
これは、湯あたりのように、灸あたりを起こす人がいるためです。
しびれ、痛み、麻痺、炎症、ケガ、何にでも活用できます。
まずは実践し、体験し、自分で実証してください。それが一番です。ぜひ3ヶ月は続けてみましょう。
さらにお灸に興味が出たなら、ぜひ薬日本堂漢方スクールへ!!
「ツボ・お灸のレッスン」でお会いしましょう。
1000年以上前から日本に伝わり、戦国武将や徳川将軍にも重用されたお灸。
アイスマンでさえ実践していたかも知れないお灸。
使う道具や技法自体は、その当時からさほど変化をしていません。
ヨモギの葉から艾(もぐさ)を作り、それを小さく丸めて線香で火をつけ、皮膚を焼いたり温めるだけです。
たったそれだけで、昔から本当に多くの病気や症状を治してきたのです。
そんな古代の医術を、現代で体験できる!と考えると面白いですよね。
次回は「望診(ぼうしん)」の話でもしようかと思います。では!
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。