- 岡尾 知子 - Tomoko Okao
漢方養生指導士(漢方上級スタイリスト)、国際中医師、国際薬膳師、鍼灸師。美容・健康をテーマに美容・健康エディターとして仕事をする中で東洋医学に関心をもち、漢方、中医学、薬膳を学ぶ。雑誌やラジオ、イベントなどを通じて、美容と健康のための薬膳や養生についての啓発活動を行う。はり師・きゅう師の国家試験に合格し、鍼灸師として東京の「池袋ひりゅう鍼灸院」で臨床にあたっている。詳しい情報は「LOTUS(ロータス)薬膳教室」「薬膳ノート」で検索を!
◎薬膳教室:「TUMUGU東京青山」http://www.tumugu-aoyama.jp/
◎HP:「薬膳ノート」http://www.yakuzennote.com
◎ブログ「Eat & Run! 岡尾 知子の美・薬膳な日々」http://ameblo.jp/yakuzen-navi/
夏の排尿トラブル予防に「ズッキーニスープの素」
薬膳常備菜Vol.27
夏のむくみと排尿トラブル
8月に入ると、早いもので夏も後半戦。まだまだ暑い日が続きますが、気づけば日が暮れるのが少しずつ早くなってきて、季節が進んでいるのを感じます。
暑さが非常に厳しい今年の夏は、例年以上に冷房をかけ続けたご家庭が多いのではないでしょうか。そのせいなのか、「足のむくみがひどくて…」という声がよく聞かれます。
この時期のむくみの原因には、体の巡りの悪さが深く関わっています。
冷房や冷たいものの食べ過ぎ、飲み過ぎで、体内の冷えが進み、それが血や水分の停滞を招きます。また、今年のように暑い夏は、日中に外に出て動くことが自然と少なくなり、運動不足からも代謝が滞りがちに。
さらに、大量に汗をかくことによって体の水分が減少すると、尿が濃くなり、トイレが遠くなるため、水はけの悪い状態に陥ってしまうのです。
水分代謝が悪く、排尿回数が減ってくると、尿の中に雑菌が繁殖して膀胱炎のリスクが高まります。実はこの時期、膀胱炎になる人が多い季節。むくみ予防のためにも、尿のトラブルを予防するためにも、しっかり水分を摂りながら巡りをよくしておきたいですね。
水の巡りを担う「腎」に働く野菜
この時期にお勧めしたい薬膳食材が、夏に旬を迎えるズッキーニです。きゅうりに似た形をしたズッキーニですが、実はかぼちゃの仲間。メキシコ産の野菜で、中医薬膳では「西葫芦」という漢字が当てられ、暑邪の季節である夏に勧めます。というもの、ズッキーニは、熱を冷まし、乾きを癒し、尿の出をよくしてくれるから。特に、水分代謝を担う五臓の「腎」に作用する性質があるため、水の滞りによるトラブル予防に効果が期待できます。
今回の薬膳常備菜は、そんなズッキーニをたっぷり使った「ズッキーニスープの素」。バターで玉ねぎをじっくり炒めてから、刻んだズッキーニを加え、柔らかくなるまで煮れば出来上がりです。
ポイントは、ズッキーニと一緒にたっぷりの玉ねぎを入れること。玉ねぎは、気の巡りをよくして消化機能を健康にしてくれる野菜。体を温める温性の野菜なので、ズッキーニの冷やす性質を和らげてくれ、水分代謝を高める働きをバックアップできます。
トロトロになった「スープの素」は、保存容器に入れて冷蔵保存すれば3日程度日持ちします。豆乳や牛乳で好みの濃度に伸ばせば、あっという間においしいズッキーニスープになるので、料理をつくるのが億劫なときにも助かるでしょう。
スーパーに並ぶズッキーニは、小さなキュウリ型がほとんどですが、地方によっては丸くて大きいかぼちゃ型のものや、大根ほどもある巨大なズッキーニが出回りますね。そんなズッキーニが手に入ったら、ぜひ、常備菜にして、この時期の健康管理に役立ててください。
【材料】
・ズッキーニ…400gくらい
・玉ねぎ…1個
・にんにく…1/2片
・バター…20g
・固形コンソメ…1個
・塩…少々
・胡椒…少々
【作り方】
①ズッキーニはヘタをとり、薄切りにする。玉ねぎ、にんにくは皮をむいてスライスする。
②フライパンにバターを入れて火にかけ、玉ねぎとにんにくを弱火で炒める。玉ねぎがしんなりして透き通ってきたら、ズッキーニを加えてさらに炒める。
③ズッキーニから水分出てきたら、固形コンソメを加え、蓋をして3~4分煮る。(水分が足りない場合は、少量の水を加える)
④全体がくたくたに柔らかくなったら、塩、胡椒で味を調え、常温に冷ます。
⑤冷めたらフードプロセッサー、ミキサー、マッシャーなどでつぶし、冷蔵庫で保存。食べる前に水、牛乳、豆乳などでのばす。
【食材メモ】
ズッキーニ:潤いを与えて渇きをいやす。空咳やのどの渇きに。水の滞りを取り除き、尿の出をよくする。むくみ、尿が濃く出にくい、排尿痛などに。
玉ねぎ:気の巡りをよくして消化機能を整える。胃もたれ、おなかの張り、腹部の冷えに。
牛乳でのばしたズッキーニのポタージュ。小麦粉は一切加えていないのに、とろとろの濃厚スープになります。黒粒胡椒をアクセントに。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。