漢方ライフ読む(コラム一覧) > あなたの冷えタイプは!末端冷え?冷えのぼせ?
公開日:2024.11.01 更新日:2024.11.12603view

あなたの冷えタイプは!末端冷え?冷えのぼせ?

プチ不調は自分でカイゼン Vol.66

冬に向けた早めの寒さ対策を
陰の季節になり、日に日に寒邪の影響を受け始めています。
冷え性の方にとっては、早めの対策が必要です。ただ、冷えといっても冬の寒さに弱いタイプから、末端冷え性、冷えのぼせなど症状は様々です。

冷えのタイプを3つに分けてその特徴と漢方薬を紹介します。

1. エネルギー不足(気虚:ききょ)タイプ
全身が冷えて肌着が1枚多い、体温が低い、お腹が冷えて下痢しやすい、トイレが近いなどの症状があらわれます。他には、カゼを引きやすい、気温差に弱い、横になると楽になるなど

漢方では、小建中湯(しょうけんちゅうとう)、八味地黄丸(はちみじおうがん)、十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)などが使われます。

2. 血不足(血虚:けっきょ)タイプ
末端冷え性で靴下を重ねて履いてもなかなか温まらない、手足のしびれ、足がつりやすいなどの症状があらわれます。他には、あかぎれ、しもやけ、めまい、婦人科のトラブル、不眠など

漢方では、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などが使われます。

3. 血行不良(瘀血:おけつ)タイプ
冷えのぼせ、婦人科の痛み、シミが気になるなどの症状があらわれます。
他には、目にしたのクマ、傷跡が残りやすいなど

漢方では、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、温経湯(うんけいとう)などが使われます。

※ここで紹介した漢方薬は、あくまでも代表的なものなので参考してください。実際利用する場合は、専門の方に相談してくださいね。

冷えの簡単養生法
お風呂に入って温まると症状が軽減するような症状は、寒邪の影響を受けていると考えましょう。どのタイプにもおススメの養生法を紹介します。

◎三陰交のツボ
足の内くるぶしから指4本分上、アキレス腱側にあるツボで、ゆっくり息を吐きながら静かに押します。3回ほど続けて押しましょう。お灸をしてもOKです。
血行が良くなって、身体が温まります。婦人科全般にもおススメのツボです。

◎温飲・薬味を徹底する!
冷たいものは一切口にしない!くらいの意識をしましょう。
また、辛みはお腹を温め代謝促進に有効です。ここでいう辛みは、生姜、ネギ、シソ、シナモンなどです。薬味を上手に使うことが大切ですね。

◎耳マッサージ
耳の後ろにホットタオルや温かいペットボトルを当てたり、日頃から耳を冷やさないようにすること。また、両耳をつまんで上下、横に引っ張ったり、つねったりします。耳の周りの血流のほかリンパ液の流れをよくします。

▼耳マッサージを解説!



よもぎで冷え対策
漢方でも艾葉(がいよう)と言う名前で知られ、「艾」とは「疾(やまい)を艾する(止める)」の意味であるとされています。

お灸のもぐさや入浴剤でも使われるマルチ素材ですね。

よもぎは、"温"の性質を持ち、体を温め、痛みを止め、気血のめぐりを良くする働きがあります。
また、味では"辛・苦"の性質を持ち、寒気を取り去り、気血のめぐりを改善し、身体の悪いもの(邪)を排泄する働きがあります。

ここでは、よもぎを使ったブレンド茶を紹介します。
【材料】
よもぎ 6g
生姜  2切れ
黒砂糖 適量(お好み)
【作り方】
よもぎと生姜を水500mlに入れて弱火で5分ほど煎じ、黒砂糖を入れて温かいうちに飲む
※ティーポットに材料を入れ、熱湯を注ぎ蒸らしてから飲む、でも大丈夫です。
お腹を温めて、冷えや冷えからくる痛みに良いとされています。

よもぎが余ったら入浴剤で活用しましょう。是非お試しください。

鈴木 養平
鈴木 養平 - Youhei Suzuki[薬日本堂漢方スクール講師・薬剤師]

1969年宮城県生まれ。東北医科薬科大学卒業後、薬日本堂入社。臨床を経験し、店舗運営、教育、調剤、広報販促に携わる。札幌に勤務中、TVの漢方コーナーにてレギュラー出演。漢方薬による体質改善の指導・研究にあたる一方で、“漢方をより身近に”とセミナー講師・雑誌・本の監修(『おうちでできる漢方ごはん』『かんたん・おいしい薬膳レシピ』)で活躍中

漢方スクールでの担当コース・セミナーはこちら
Instagramはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ページトップへ