漢方ライフ読む(コラム一覧) > 春に多いイライラ、花粉によるムズムズを解消しよう!
公開日:2024.02.25 更新日:2024.03.201774view

春に多いイライラ、花粉によるムズムズを解消しよう!

漢方であなたを応援vol.23「春のムズムズ」

春風の揺さぶりで起こるイライラ、ムズムズ
「春一番」が吹く頃、春に向けてイライラ、ソワソワ、気分が落ち着かないという方、いらっしいませんか?ここに花粉症のムズムズが重なると、精神的なダメージは大きくなります。
日差しがやわらかく過ごしやすい季節に、ふさぎこんでいたり、イライラしてストレスをため込んでいるのはもったいない!漢方・養生でスッキリ過ごすコツを紹介します。

自然哲学である漢方の理論では、季節ごと、心身に影響する外気を五気(ごき)と呼んでいます。
春=風、夏=暑、梅雨=湿、秋=燥、冬=寒
過剰な五気や季節外れの五気は、さまざまな不調を引き起こすので対策が必要です。今は春、風対策です。

立春を過ぎた頃から吹く風は、体表、特に頭部や顔面に当たってさまざまな症状を引き起こします。
花粉や黄砂、ほこりなどによる季節性の鼻炎はまさに風によるもの。鼻と目がムズムズしてくしゃみ、鼻水、目のかゆみがつらく、肌もムズムズかゆくなりイライラしてきます。
さらに頭部、全身が揺らされるので、めまいやふらつき、目元のけいれんなどが起こります。心が揺さぶられると、イライラ、ソワソワ、何となく浮足立った感じになるのが不思議です。

春の陽炎が起こす肝の高ぶり
春の季語である「陽炎(かげろう)」は、春の天気の良い日に地面から出る炎のような揺らめきのこと。この炎は自律神経や代謝、運動などを担っている五臓の肝(かん)を高ぶらせるため、赤く熱っぽい症状や「イライラする」「頭に来る」など怒りの症状を引き起こします。

□いつもよりイライラして怒りっぽい
□顔がのぼせる
□頭が熱っぽく頭痛がする
□目が充血する
□月経前のイラつきや胸の張りが強くなる

これらの症状に対しては、2つの方向で対策しましょう。
対策①:熱をさます
●冷やしたタオルで目元やおでこを冷やす。
ミントオイルを加えると気分もスッキリして効果的です。
●熱をさます食材を食べる:とまと、きゅうり、なす、もやし、豆腐、大根、レタス
油を多く使わずにサッパリとした味付けの料理で食べるのが効果的です。
●食薬(生薬でもあり食材でもあるもの)でお茶として熱をさます:菊花(キクの花びら)、薄荷(ミント)、金銀花(スイカズラのつぼみ)、ウコン
冷え性の方は紅茶やほうじ茶をベースに、その他は烏龍茶などに加えると飲みやすくなります。

対策②:香りで肝気を巡らせる
●アロマエッセンスを手元に置く
タオルに少したらしたり、素焼きの器に水を張ってたらすのもおすすめです。
●香味野菜やハーブ:セロリ、三つ葉、シソ、パクチーなど
サラダやスープに添えるだけでもOK
●柑橘など果物の香り:みかんの皮、ゆず、グレープフルーツなど
ドライフルーツをおやつにしたり、お茶に加えるのもおすすめです。

大葉ドリンクで気分も鼻もスッキリ
季節性の鼻炎に対しては、風に当たらない、洗い流すという2点を意識しましょう。
当たり前かもしれませんが、風が運んでくるものに直接当たらないということが大切です。マスク、めがね、帽子や薄い羽織ものなどで露出している部分を覆いましょう。粘膜や肌に付着した異物は、刺激になってくしゃみや鼻水、肌のかゆみを起こすので、やさしく洗い流すことで対応します。

漢方では、風の影響を避けることを祛風(きょふう)といいます。祛風におすすめの手軽な薬膳が大葉ドリンク。鼻のムズムズ、気分のイライラ、両方におすすめです。

大葉ドリンク
<材料>
大葉(シソの葉)10枚、水800ml、レモン(またはユズ)果汁大さじ1、ハチミツ大さじ1~2
<作り方>
①鍋に水を入れて沸騰させ、大葉を加えて5分ほど煮立てる。
②火を止めてから①の大葉をとり、果汁とハチミツを加えて混ぜる。

シソの葉 辛/温 発散の働きでかぜや鼻炎に適する。胃腸の働きを回復させる。

柑橘の果汁は酸味があり、タラタラ流れる鼻水を押さえてくれる働きがあります。
身近な食材を使ってスッキリ過ごしましょう。
鼻炎や心の不調に適した漢方薬もございます。漢方相談もご利用ください。




動画で!花粉症には小青竜湯というイメージがあるけど、全員に小青竜頭が効くの!? 人に聞けない漢方薬のギモン




齋藤 友香理
齋藤 友香理 - Yukari Saito[薬日本堂漢方スクール講師・薬剤師]

1969年北海道生まれ。東京理科大学薬学部卒業後、薬日本堂入社。10年以上臨床を経験し、平成20年4月までニホンドウ漢方ブティック青山で店長を務めていた。多くの女性と悩みを共有した実績を持つ。講師となった現在、薬日本堂漢方スクールで教壇に立つかたわら社員教育にも携わり、「養生を指導できる人材」の育成に励んでいる。分かりやすい解説と気さくな人柄で、幅広い年齢層から支持されている。

漢方スクールでの担当コース・セミナーはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ページトップへ